今の名前でブログを始めたのは、はてなブログだった鈴木です。
はてなブログでアクセスアップしたい!という方は多いですよね。
当然ながらブログを始めたばかりだと何をして良いのかなんて分からないということも多いと思います。
記事を更新しても全く読まれない・・・そんなこともありますよね。
でも僕は12個のことを意識して、はてなブログを始めて約6ヶ月で月間30万PVを超えることに成功しました!
僕のことを知らないはてなブロガーも増えてきていると思いますが、一時期は割と名前は知られていて、はてなブログがきっかけてアフィリエイトの本まで出版することが出来ています。
下記の本です。
それなりに売れたので読んでくれた方もいるかもしれませんね。
そんな僕が実践したはてなブログでアクセスアップをするための12個のことを説明していきます。
- はてなブログでアクセスアップのための12項目
- 読んでほしければまずは読む、ただし返報性の法則は期待しない
- 読者登録するブログは出来れば、はてなブログProのブログにする
- ブログはどんな人に読んでもらいたいか明確に考えておく
- 自分を追い込む=はてなブログProにする
- 最初はSEOを意識せず、記事を書く
- ブログのSNS連携及びセルクマは行う
- ブログはどの路線で行くか考えておく
- ブログ運営のためにスルースキルを身につける
- Google AnalyticsとSearch Consoleは導入しておく
- ブログの記事数が100記事を超えたら、振り返りを行う
- ブログは出来る範囲で書き続ける
- ブログの記事数が100を超えてきたら目標を作る
- はてなブログでアクセスアップするためのまとめ
- あなたのブログのKGIは何ですか?
- はてなブログとWordPressで作るブログの違い
はてなブログでアクセスアップのための12項目
以前、僕は別のブログサービスでブログを書いていました。どこかと言えばYahoo!ブログです。
その時は、アクセスアップというよりは、仲間との交流が目的だったのでまったくアクセスアップという事を念頭に置いていませんでした。
これはこれで、ブログの1つのあり方だと思います。
また、別のところでは非公開で自分のメモとしてブログを行っていた事もあります。
しかし、はてなブログの場合は、アクセスアップはそれなりに考えて行っています。
どうせ書いたものなら、出来るだけ多くの人に読んでもらいたい!そう思ってアクセスアップを目指し始めました。
その中で12個のことを実践してアクセスを増やしました。12個のことは下記の通りです。
- 読んでほしければまずは読む、ただし返報性の法則は期待しない
- 読者登録するブログは出来れば、はてなブログProのブログにする
- どんな人に読んでもらいたいか明確に考えておく
- 自分を追い込む
- 最初はSEOを意識せず、記事を書く
- SNS連携及びセルクマは行う
- どの路線で行くか考えておく
- スルースキルを身につける
- Google AnalyticsとSearch Consoleは導入しておく
- 記事数が100記事を超えたら、振り返りを行う
- 出来る範囲で書き続ける
- 記事数が100を超えてきたら目標を作る
これらを詳しく説明していきます。
読んでほしければまずは読む、ただし返報性の法則は期待しない
自分のブログを読んで欲しい!ということであれば、他の人のブログを読むようにしましょう。
理由はいろいろとありますが代表的なことを説明します。
返報性の法則で読んでもらうようにする
よく自己啓発書やビジネス書にはこんな事が書かれています。
聞いて欲しければ、まずは相手の話を聞こう
これは読んでもらうことでも同じです。
返報性の法則・返報性の原理というものを知っていますか?
人は何かしらの施しを受けた時「お返しをしなければいけない」と思い込むことがありますよね。
例えば、
- 挨拶をされたら挨拶を返さないといけないと思う
- プレゼントをもらったら、今度は送り返さないといけないと思う
- バレンタインで義理チョコでももらったらホワイトデーでお返ししないといけないと思う
はてなブログは、はてなブックマークやスターという読んだ痕跡を残す機能があります。
だから、読んだよ!と痕跡を残せば返報性の法則で見られるようになります。
ただしこの方法をはてなブックマークで使いすぎると「互助会」と呼ばれるようになります。
つまり仲間内で「はてなブックマーク」を付けあってより多くの人の読まれようとする汚い方法ということで軽蔑の意味を込めて「互助会」と揶揄される訳です。
最初のきっかけとして返報性の法則を使うのは致し方ないかもしれませんが、それだけに依存しないようにして下さい。
そして返報性の原理ばかり行っていくことの弊害もあります。
それは小さくまとまって、間違った知識を覚えていくこともあるからです。
僕がはてなブログを始めたのは2014年1月ですが、ブログのアクセスアップやアフィリエイトのこと、アクセス解析のこと、SEOのことを書く人は毎年大勢現れます。
そして書くのはブログを初めて半年~1年くらいの人が圧倒的に多いのですが、割と間違ったことを書いている人がいるんです。
初心者だとそれに気付かず間違った方法を実践していくため、ある日、ブログのアクセスが頭打ちにあってしまうことも。
そして返報性の原理で返す言葉なんていつか尽きてしまうものです。
尽きてくるとどうなるか?
「参考になりました」「勉強になります」とかただ褒める言葉だけを残すようになります。
間違った情報に「参考になりました」「勉強になりました」と続く状態って異常です。
そんな異常な状態を何年も続けていくのは時間も勿体無いですし、あなた自身のためにはなりません。
最初は全く読まれないので返報性の原理を使うのも致し方ありませんが、ずっと続けることの無いようにしてください。
読むことで学べる
いろいろなブログを読んでいると
- あ、読みやすいな・・・
- なるほど、こういう視点もあるのか・・・
- 図表とかこういう工夫をしているんだな・・・
- このタイトルだとついつい読んじゃうな・・・
- このブログのリード文(最初の文章)、惹き込まれるな・・・
逆に
- このブログ、リード文で読む気が無くなった
- なんか読みにくいな・・・
- ですます調で単調な文章だな・・・
- 「また」という表現で文章が繰り返されていて下手な文章だな
ということが徐々にわかってきます。
いろいろなブログを読むことで参考になることがあるので、学ぶ意味でいろいろなブログを読むようにしてみましょう。
読者登録するブログは出来れば、はてなブログProのブログにする
読者登録をする場合、出来ればはてなブログProの方のものにすると良いです。
もっとズバリ言えばアドセンスを行っている方のものが良いでしょう。
理由はアドセンスを行っているという事は出来るだけアクセスを集めるためにいろいろと工夫をされています。
どんな工夫をしているかを知る事で、ヒントを多くもらえます。
何より、はてなブログProを使っている人はお金を出して使っている訳で、真剣に書いています。
無料の「はてなブログ」だと損しないから良いかな?という甘えがどうしても出てきてしまいます。
より真剣にブログを行っている人はやはり圧倒的に「はてなブログPro」を使っています。
ブログはどんな人に読んでもらいたいか明確に考えておく
自分のブログの内容にもよりますが、どんな人に読んでもらいたいかしっかりと考え明確にしておきましょう。
ただ、こんな事言われても・・・と思うかもしれません。その場合は、どんな人が読んでも解りやすく書く事を意識します。
明確な対象がいれば、その対象に解りやすく書きましょう。
「ブログアドバイザー」と名乗る人が「Googleに向けて記事を書く」と指南している場合もありますが、これ絶対に駄目です。
Googleに向けて記事を書く=Googleのアルゴリズムに向けて記事を書くということになりますが、Googleの検索エンジンのアルゴリズムは日々変化しています。半年前まで通用したことが今では通用しないことも多々あります。
Googleに向けて記事を書くのではなく、読んで欲しい人に向けて、読んで欲しい人が分かりやすい、知りたいことを書いてください。
なお、どんな人に対して読んでほしいか、つまり想定読者となりますが、想定読者のことを「ペルソナ」と言います。
自分を追い込む=はてなブログProにする
僕自身は、はてなブログProにする事でその費用分は絶対に元手を取る!と考え自分を追い込みました。
結果、はてなブログPro分の1年分の費用は3ヶ月ほどで回収する事が出来ました。
追い込むというよりは、何かしらの目標を立てると表現した方が良いかもしれません。
絶対のこの分は1年以内に取り戻すぞ!という気持ちが持てるので、より真剣にブログに取り組むことが出来ます。
はてなブログProははてなブログの有料サービスで料金は下記の通りです。
- 1ヶ月1008年(1ヶ月あたり1008円)
- 1年コース8434円(1ヶ月あたり703円)
- 2年コース14400円(1ヶ月あたり600円)
僕は1年コースにして、この分は半年以内に回収する!と心に決めて取り組みました。
何より、はてなブログでアクセスアップを目指すのなら、はてなブログProにしない理由はありません。
- AdSenseも設置可能な独自ドメインが使える
- 無料版には表示される広告を表示させないように出来る
- バズっても安心な強固なサーバー(AWS使用)
- アフィリエイト広告も設置可能(制限あり)
- はてなブログであることがすぐにわかるはてなブログ独自のヘッダー・フッターを消すことが出来る
はてなブログのProではない通常版でもアフィリエイト広告は設置出来ますし、バズっても安心な強固なサーバーであることは変わりませんが、余分な広告は無い方が読みやすいブログになるので、余分な広告の出ない「はてなブログPro」は「はてなブログ」でのアクセスアップの第1歩にもなります。
最初はSEOを意識せず、記事を書く
ブログでアクセスを増やすためには検索流入を増やすというのは正しいです。だから検索流入を意識してSEOを意識した文章を書く人も多いでしょう。
ただ、ブログを始めたばかりのあなたがSEOの何を知っているでしょうか?
- hタグの使い方
- 記事タイトルは35文字以内
- 重要なキーワードは記事タイトルの最初に
- 関連キーワードをhタグに含める
- etc
少しだけSEOを学んだ人だとこれらのことを思い浮かべると思いますし、実際に効果のあることではありますが、こんなことはブログをある程度してきた人ならみんな知ってることでであり、誰もが行っていることです。
こんなこと当たり前だのクラッカーであり既にSEOとは言えないことです。
SEOなめるなよですよ。
しかも初心者の人がこれを意識するあまり、
- 何を書いているんだろう?
- 意味がわからないタイトルだな・・・
- で、何が言いたいの?
なんて記事が出来上がっていることもしばしば
そんなことよりはまずは人に伝えることを意識して文章を書く練習を行うということで記事を出来るだけ多く書くようにしてください。
目安として初めてブログを書くのなら100記事くらいはとにかく書いて、100記事くらい書き終えた時に、初めて振り返ってSEOを意識してみましょう。
ブログのSNS連携及びセルクマは行う
セルクマとは、はてなブックマークを自分のブログの記事に自分ではてなブックマークをつけることです。
はてなブログがSEOに強いと言われる所以の1つに、緩やかな被リンクが作られやすいという事が挙げられます。緩やかな被リンクが増える事で、検索からの流入が期待出来るようになります。
また、Facebookやツイッター等のSNSも出来るだけセルフで構わないので記事を書いたら自分でシェアするようにしてください。緩やかな被リンクが生まれていきます。
なお現在ははてなブックマークの被リンク効果は以前よりは薄くなっていると言われていますし、実際に被リンクとしての効果が全く無い場合もあります(nofollow設定を行われていることが多いので)
ただし、サイテーションと呼ばれる今のSEOで大切だということがはてなブックマークを自分でつけたりSNS連携することで得られるようになるので、何もしないよりは効果が出ます。
ブログはどの路線で行くか考えておく
短期的にアクセスを増やすのなら、炎上させるという方法もあります。
この路線でブログを書いていくと、メンタルが弱いと書けなくなります。
炎上路線は選ばない方が良いでしょう。はてなブログの先輩方も以前参加したオフ会でおっしゃられていました。
炎上させないのなら、させない方が良いと。
僕以外のオフ会参加者の皆さんは1度は割りと大きく炎上させた経験をお持ちでしたので、非常に参考になりました(笑)
*僕も炎上経験は既にありますがww
そうは言っても、自分の考えはしっかりと書いた方が良いです。
だから、
- 炎上でもPVを取りに行く路線にするのか
- 炎上は狙わないけど自分の意見は人を傷つけない範囲で明確に書くようにするのか
自分だからこそ行える路線を考えてブログが書くようにしてください。
しかしどんなに人を傷つけないようにブログを書いても、心ない方からのきついはてなブックマークでのコメントで凹んでしまう時があります。
またすべての人が不快にならない記事なんてありません。そのため、次のスルースキルが必要となってきます。
なお、現在はGoogleのアルゴリズム的に医療・健康に関することを書いても検索結果に表示されにくくなっていますし、この傾向はますます大きくなると言われているので、医療・健康に関する内容を選ぶ路線で行くのなら、相当な覚悟を持ってください。
ブログ運営のためにスルースキルを身につける
スルースキルとは、きっついコメントをもらった時でも無視をする、スルーする精神的な強さを持つことです。
スルースキルを身につけないと、はてなブックマークできついコメントをもらうと凹んでしまったり、頭に来てしまい、ブログの更新が嫌になります。
どんなに気を遣って書いても、きついコメントを書く人は現れます。
また、きついコメントを書く人の半数はまともにそのエントリーを読んでいません。
自分の見たい部分だけを自分の好きなように解釈してはてブコメントを行っていきます。
結果、筋違いの事を書いている事も多々あります。
これは本当にスルーするしかありません。
スルースキルが身についてきたら、遠慮していた部分も少しづつ出していけば良いと思います。
Google AnalyticsとSearch Consoleは導入しておく
ブログを始めたばかりの頃は、Google AnalyticsやSearch Consoleは一切見なくても良いのですが、見ないのとデータを念の為に取得しておくということは全く意味が異なります。
Google AnalyticsやSearch Consoleは最初は見なくても構いません。というより最初は見ないことをおすすめします。
というよりも見ても意味がありません。始めて間もないのならデータなんて貯まっていませんから。
しかし、後で振り返る時に必要なデータが無ければ振り返りも出来ないので、出来るだけ早めに登録・設置するようにしてください。
ブログの記事数が100記事を超えたら、振り返りを行う
100記事くらい記事が貯まってきたら、いよいよGoogle AnalyticsやSearch Consoleのデータを見て、振り返ってみましょう。
どんな記事がよく読まれているか、どんなキーワードでブログに来てくれているか、いろいろなデータを見て振り返ってみましょう。
そして、なぜこの記事はよく読まれているのか、なぜこの記事は読まれていないのか、その違いは何のか、自分の頭で考えて仮定を出して、過去のブログ記事を改善して下さい。
そしてその仮定が正しかったのか間違っていたのか、しばらくしたら見直して考えて下さい。
見直すことで確実に成長していけます。
ブログは出来る範囲で書き続ける
仕事をしていたりしたら、毎日記事を書き続けることは難しいかもしれません。
でも、出来る限り毎日で無いにしても書くようにしてください。
ブログを1年以上続けられる人は10%もいないと言われています。
つまり1万人いても1000人しか1年後には続けていません。
更に1年後にはまた10%の人しか続けていません、つまり1万人いた人が100人にも満たなくなっていく訳です。
今、ブログで結果を出している人はやめずに続けた人だけです。
続けていれば、正しい方向性であればいずれ結果はついてきます。
ブログの記事数が100を超えてきたら目標を作る
記事数が100記事を超えた時点の月間のPV数を見てみましょう。
ひょっとしたら月のPV数は1000にも届いてないかもしれません。
ひょっとしたら月のPV数が10万を超えているかもしれません。
ただ、その時のPV数を基準に目標を建てましょう。
仮に100記事書けたのが3ヶ月後で月のPVが3000PVなら、次の3ヶ月後までに50記事を書いて月間のPV数を5000PVにするというように目標を作って下さい。
そして1万PV・3万PV・5万PVと徐々に目標をあげていくようにしましょう。
もし目標に達成出来なかった時は、なぜ目標を達成出来なかったのか、自分で検証して理由を仮定して、その仮定を元に記事を修正したりしましょう。
はてなブログでアクセスアップするためのまとめ
いろいろ書いてきましたが、参考になれば幸いです。
なお僕も最初はいろいろと失敗を繰り返しました。
僕がが初めて、バズった記事は「あ~、書く事無い(/_;) どうしよう・・・」と言う時に誤魔化すために書いた記事が受けましたww
当時、別のサイトを作っていて、いろんな本やサイトを見て、サイトの作り方を自分なりにまとめたものを書いただけ・・・でした。
また自分は知っていて当然と思う事でも、他の人は案外しらない事が多いです。
だから知っていて当たり前と思うものでも書いてみるのが良いかもしれません。
そして文章はとても重要ですが僕自身、文章能力はとても低いと感じています。
そのため、行っている事と言えば2つ。自分で読んで解りやすいかを気をつけている事と、自分の足で集めた情報を伝えていく事をなるべく行っています。
単にネットから集めた内容だけだったら僕の文章能力ではここまで読んでもらえなかったと思います。実際に自分で経験した事を書く事で、よく読んでもらえるようになります。
もちろん、日々考えて書く事で書く技術は上がってきますよ。
この記事を書いたのは元々は2014年の8月、そしてその1年後に商業出版が決まりました。
ブログを続けていればいろいろなチャンスが生まれます。
はてなブログにせよ、WordPressを使ったブログにせよ、一番大切なことは続けることです。
言い換えれば、続けなければブログでは、そもそもアクセスは増やせません。
ブログに関するマインドについてはこちらの方の本の方が詳しく書いています。
あなたのブログのKGIは何ですか?
例えば月次でPV報告及び収益報告をしているブログは数多くあります。
でも、そういうブログからはブログのKGIが見えてきません。
KGIとKPIについて
KGI=「Key Goal Indicator(キー・ゴール・インジゲーター)」の頭文字をとったもので、日本語では「重要目標達成指標」と訳すことが出来ます。
KPI=「Key Performance Indicator(キー・パフォーマンス・インジケーター)」 の頭文字をとったもので、日本語では「主要業績評価指標」と訳すことが出来ます。
KGIのGはゴールなので簡単に言えば目標(目指すところ)ということが分かると思います。例えばブログであれば収益とか読者数とか、ブランディングの成功とか、または出版というものかもしれません。
KPIはKGIを達成するために日々追いかけるべき数値だと考えてください。
例えばブログでの収益を月10万円とするKGIなら10万円にするためにAdSenseなら1日3333円くらい必要です。
仮に1クリック20円なら166クリックくらいしてもらう必要性があるので、そのためにはPVはいくつ必要か明確にすることでPV数をKPIにすることが出来ます。
ブログのKGI
ブログなんてものは好き勝手(規約の範囲で)書けば良いものですが、人によっては収益化のためだったり、承認欲求のためだったり、ブランディングだったり、いろいろある訳ですよね。
仮に別に趣味で書いているだけだから・・ということであれば別にKGIとかKPIとか決めなくても良い訳です。でもPVを発表しているってことはブランディング(自慢含む)か何かしらの意図があって行っていると思うのですが、実際には周りの人が書いているから自分も書いているということもあると思います。
僕も最初はそうでした。だからそれが悪いことではありません。
でも、その意味の無いPV報告をいつまで続けるのですか?と聞いてみたいと思うことはあります。
ただ漠然と収益化というだけでPVを発表しているのなら、1度振り返ってみるのが良いのではないでしょうか?
漠然とみんな(このみんなが厄介であり障害なんですけど)がPV報告しているから自分もしている、ということであればいつまでもみんなと同じことをしていても意味がありませんからきちんと自分のブログのKGIを何にするのか決めることを考えて欲しいと思います。
ブログのKGIが収益なら
例えばブログのKGIが収益(例えば月10万円)だったとします。
PVをKPIにするのならAdSenseがメインということになりますが、アフィリエイト(成果報酬型広告)ならPVではほとんど意味がありません。
もちろんアフィリエイトにしてもPVは無いよりあった方が当然良いです。
でも月10万円ということであればPVなんて大して必要ありません。
1万PVもあれば月10万円なんてジャンルにもよりますが稼げます。
でも10万円稼ぐ(KGIが月10万円の収入)ために月1万PVというKPIを設定したら完全に失敗です。この場合はCV数(コンバージョン数=発生件数)を基準に考えないと駄目です。
1件辺りの報酬が仮に5000円だったら10万円稼ぐためには承認率が50%として40件発生させないと駄目ですからCV数を月40件、2日で3件くらいをKPIにした方が正しいと言えます。
アクセスアップよりもブログのKGIを決めよう
ブログを何のために行っているか?そしてブログのゴールは何なのか?今一度何でブログを書いていくのか考えてみましょう。
その上で本当にアクセスアップが必要なのかも。
僕自身も最初はただ漠然とアクセスアップを考えていましたが、ある時を境にアクセスアップはただの結果に過ぎないということに気が付きました。
それに今はアフィリエイトをメインとした個人事業主ですからいくらアクセスがあっても収益化出来なければ意味が無いことを知っています。
なんでブログを書くのか?そのゴールは何なのか?何を目指しているのか今一度考えてアクセスアップが本当に必要なのか考えてください。
そして、自分なりのブログの楽しさを見つけてもらえたら、嬉しいな。
はてなブログとWordPressで作るブログの違い
なお、これを書いている今、はてなブログはほぼ更新していません。
今はWordPressで作るブログがメインです。
なぜ、WordPressにしたのか?
一番の理由は、はてなブログにせよ、どんなブログサービスにせよ、制限がつきまとうからです。
自分の書きたいことが、はてなブログでは書けない場合もあるからです。
はてなブログ等のブログサービスは絶対に何かしらの制約を受けます。
その制約の範囲内で自分の書きたいことが実現出来るのなら、そのままブログサービスを使うのがおすすめです。
特にはてなブログProなら、サーバー管理なんてことをしなくても良いのですから気軽です。
でも、もし自分の書きたいことがブログサービスの制約から外れるようなら、WordPress等を使いレンタルサーバーを自分で借りて行うブログを作ってくださいね。
参考までにこのブログはエックスサーバーを使っています。ただしエックスサーバーだと一部18歳未満禁止項目を書くことが出来ないので、18歳未満禁止項目の事項を書くのであれば、ミックスホストがおすすめです。
以上、ブログを楽しんで続けてくださいね。
なお、本当にはてなブログProは、はてなブログでのアクセスアップには欠かせないものなので、早いうちに導入してください。
コメント
記事読みました。やはり記事書くのなら、どういった読者層に読んでもらいたいのか、よく考えないと、と思いました。