広告を掲載していますがランキングや内容については影響させていません。

Google Analyticsの平均ページ滞在時間は2PV以上無いと計測不可!記事の目的でページ滞在時間は判断を

スポンサーリンク
平均ページ滞在時間は長い方が良いのか? アクセス解析・SEO

元々はアクセス解析が専門だった鈴木です。

先日、あるアフィリエイトに関するブログで、

直帰率は高くても構わないけど平均滞在時間は長くなければいけない

ってことが書かれていました。

詳しく書くとページ単位の平均ページ滞在時間は長くないといけないと書いてありました。

そのブログの記事を見て、この人、根本的にGoogle Analyticsの見方を知らないんだな~っと。

というのも、平均ページ滞在時間が長ければ良いというのは、記事の目的によります。

確かにこの辺りはきちんとGoogle Analytcisを勉強していないと理解していないことなので致し方ないのですが、間違って覚えてしまっていると後々、意味の無い施策を繰り返すことに成りかねません。

Google Analyticsの「行動」→「サイトコンテンツ」→「すべてのページ」で見た時の平均ページ滞在時間について、どのように判断すれば良いのか説明していきます。

結論から言えば、平均ページ滞在時間が長ければ良いということはありません。

むしろ記事の種類・目的によってはページ平均滞在時間0秒が理想にもなります。

スポンサーリンク

平均ページ滞在時間は2PV以上の時間の差分で計測

Google Analyticsの左サイドバーのメニューで下記のところで見るとページ単位でどれぐらい見られているかがわかります。

行動→サイトコンテンツ→すべてのページ

Analytics画面

このメニューを見ると下記の図のような感じで表示されるので、どのページがどれぐらい見られているかがわかります。

Analytcis模擬画面

この時、平均ページ滞在時間が長ければ直帰率は高くても良いとあるブログで書かれていましたが、これは意味が全くありません。

そもそもこの平均ページ滞在時間の意味を理解していないから、そういう説明になっていることはGoogle Analyticsをきちんと学んだ人ならすぐに分かります。

Analytics模擬画面

例えば検索からページAに来て、ページBに来て、ページCを見てサイト・ブログから離脱した場合、ページAのページ滞在時間は200秒で良いですし、ページBのページ滞在時間は180秒で問題ありません。

しかしページCのページ滞在時間は360秒(6分)ではなく、Google Analyticsでカウントしている時間は0秒です。

  • ページA:200秒=3分20秒のページ滞在時間
  • ページB:180秒=3分のページ滞在時間
  • ページC:360秒=0秒のページ滞在時間

Analytics

上記の図の場合だとページDのGoogle Analyticsがカウントするページ滞在時間は0秒です。

Google Analyticsは、同じサイト・ブログ内で閲覧開始したページと次に見たページの時間の差分で滞在時間を計測しています。

そのため最後に見たページは同一サイト・ブログ内から離れてしまうために差分の時間を計測出来ないため、滞在時間は0秒となります。

平均ページ滞在時間

つまり上記の図の2番め、ページ平均滞在時間は4分21秒となっていますが直帰率が90%なので9割の人は時間が計測出来ていないということになります(厳密はセッションが分母となっているので少し意味合いは異なります)。

1割の人がたまたま同一サイト・ブログ内の別の記事を見てくれただけで、1割の人のページ平均滞在時間が参考になりますか?ということです。

例えば1ページのPVのが1万セッションあって直帰率が90%の場合、1000セッション分はページ平均滞在時間分は見たことになるので、ある程度は正しい数値にはなりますが、仮に100PVしかなくて直帰率が90%なら、10セッションしかページ平均滞在時間は見ていないことになるので、正しい数値とは言えないでしょう。

平均ページ滞在時間は記事の意図で判断しないと意味がない

そもそも記事の構成として、2PV目も見てもらうような記事なのか、それともその記事で満足してもらうように構成しているのか考えることが大切です。

1ページ見ただけで満足するのであれば、当然直帰率は高くなり、平均ページ滞在時間は計測出来ないので、むしろ平均ページ滞在時間があるということは、満足しなかった人の可能性とも考えられる訳です。

もちろん、満足したから他にもっと良い記事が無いかと探しているかもしれません。

  • 満足しなかったから、他の記事に書かれているかもしれないから探した
  • 満足したからこそ、他の記事も読んでみたいと他の記事も見てみた

これは、実際に訪れた人にしか分かりません。ただし

平均ページ滞在時間が長い=良い記事を書いている

という判断材料にはならないということは理解出来ますよね。

例えばアフィリエイト用の記事でアフィリエイトリンクをクリックしてもらい、広告主のページで契約・購入に至ってくれることを一番の目的にしている記事であれば、1PVのみ見て、アフィリエイトの成果発生が理想になるので、直帰率100%のページ平均滞在時間0秒が究極の理想になります。

次のページに遷移してもらうことを目的にしたページ(例えばECサイトで商品詳細ページなら次はカートページに移動してもらう等)であれば、直帰率0%のページ平均滞在時間は、ページを見る時間にかかるであろう平均時間になれば理想的です。

自分の頭で考えよう

この人、有名な人だからこの人が書いていることは正しいと判断するのではなく、あくまでも自分で調べて、言葉の意味をきちんと確認した上で判断しないと、意味は全くありません。

書いてあることは自分で検証して情報を精査するということが最も大切です。

だから、本当はGoogle Analyticsについては自分で学んでいく姿勢も大切です。

いちばんやさしいGoogleアナリティクスの教本 人気講師が教えるWeb解析と広告計測の基本 (「いちばんやさし...

いちばんやさしいGoogleアナリティクスの教本 人気講師が教えるWeb解析と広告計測の基本 (「いちばんやさし...

山浦直宏, 村山佑介, コガン・ポリーナ, 高田和資
1,100円(12/06 10:05時点)
Amazonの情報を掲載しています

こういう本を1冊くらいは購入してきちんと学ばないと間違ったことを正しいと判断して無駄な努力をしてしまうので、結局は急がば回れです。

以上、Google Analyticsの平均ページ滞在時間は2PV以上無いと計測不可!記事の目的でページ滞在時間は判断を、というお話でした。

アクセス解析・SEO
このブログを書いてる人

通称:鈴木こあら

散歩と旅行・温泉とカメラ、そしてブログ書きが好きで、奥さんが大好きなおっさん。
すべての都道府県で最低1箇所は温泉に入り、合計700箇所ほどの温泉に入った温泉ソムリエです。
出身は愛知県ですが、現在は北海道札幌から神奈川県鎌倉市に移住して生息しています。

フォローしてください!
役立ったら是非シェアしてください!
フォローしてください!
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました