鈴木的情報 新しいサイト「わたしの」を作ったよ 新しいサイトを作りました。「わたしの」という誕生日等を調べるサイトです。12月23日から準備を初めて、とりあえず30日までに4万ページまでは生成(作ったとは言ってない)出来ました。 2025.01.01 鈴木的情報
SEOに関すること 「SEOなんもわからん」とは SEOを学べば学ぶほど、SEOがわからなくなる鈴木です。X(旧Twitter)を見ていると定期的に「SEOなんもわからん」という人が出てきますが、「SEOなんもわからん」とはどういう意味なのか?どういう意味合いなのか悩んでいる方へ「SEOな... 2024.07.08 SEOに関すること
SEOに関すること 山奥SEOとは?検索ボリュームが0~100くらいまでの検索ボリュームを狙う手法 山奥SEOとは、月間検索ボリュームが0~100くらいまで(実際には10くらいまで)の非常に検索ボリュームが小さいクエリ(キーワードおよびキーワード群)を敢えて狙って、上位表示を目指すSEO施策です。 2024.06.01 SEOに関すること
SEOに関すること SEOで重要となるエンティティの識別子の見つけ方と確認方法 検索結果でナレッジパネルが表示されるものは、エンティティの識別子なるものが付与されています。特定のモノ・コト・ヒトにエンティティの識別子が付与されている場合、どのように識別子を見つければ良いか紹介します。 2024.05.31 SEOに関すること
鈴木的情報 2023年の振り返りと2024年の抱負 鎌倉に移住してきたから2年半以上が過ぎました。さてこの時期になると今年の振り返りや来年の抱負を書く人が増えてきて年末であることを感じます。ということで昨年は書かなかった今年の振り返りと来年の抱負を書いておきます。 2023.12.30 鈴木的情報
読書感想文 2023年・僕のAmazonアソシエイトから売れたモノ・本 ベスト10 全ジャンルで僕のAmazonアソシエイトから売れたものを紹介します。多分、多少はアフィリエイトのヒントになるんじゃないかな...なお期間は、2022年12月から2023年11月までの1年間です。 2023.12.08 読書感想文
こあら的思考 初心者ブロガーほどブログ・サイト公開はメリットが大きくなる!非公開に意味無し ブログを非公開にしちゃうブログ初心者も多いですが、ブログ初心者ほどブログを紹介することの方がメリットが大きいです。なぜブログ初心者ほどブログを公開した方が良いのか、ブログを公開しないことの問題も含めて紹介します。 2023.10.29 こあら的思考アフィリエイト
こあら的思考 消せるサイトと消せないサイト 10月1日からステマ規制法が施行されたことで、個人でサイト(ブログ)を運営している方の多くは対応を迫られたものと思います。僕自身、複数のサイトを運営しておりその中で収益はほぼ無いため、対応をするのも面倒ということで、消したサイト・捨てたサイトがいくつかありました。 2023.10.12 こあら的思考
Webマーケティング 使ってはいけない画像販売サイトの特徴 画像販売サイトおよび素材提供サイトは、現在ではかなりの数がありますが、使ってはいけないサイトの特徴を知っていれば、著作権侵害に巻き込まれる可能性は非常に少なくなります。 2023.09.10 Webマーケティングこあら的思考
鈴木的情報 鎌倉で毎日のつぶやきを2年行った件と地域情報サイトを作る上で鎌倉と札幌の違い 2021年5月23日から、鎌倉宮という神社から天気をつぶやいていますが、2023年5月22日で730日=丸2年間、毎日つぶやいたことになりました。自分で自分を褒めています。ただこれ、鎌倉だから行えたな~と思うんです。 2023.05.22 鈴木的情報
神奈川県・鎌倉の生活 1年住んで分かった鎌倉の良いところ・悪いところ・びっくりしたこと 昨年の5月11日に鎌倉に移住してきたので、移住して1年経過。1年住むと、結構住み慣れてきた感じがします。鎌倉やその周辺、いわゆる湘南エリアは、移住するエリアとしても人気ですが、これから鎌倉に移住しようかな?と思っている人に、実際に住んで良かった点・悪かった点・びっくりしたことを紹介します。 2022.05.11 神奈川県・鎌倉の生活
鈴木的情報 あけおめ(2021年の振返りと2022年の抱負) 初詣には鶴岡八幡宮や鎌倉宮などに行って、おせち料理を食べてお雑煮たべて、現在まったりとブログを書いています。さて、年末になるとその年の振返り記事が増え、年始になると新年の抱負・目標を書く人が増えていますが、僕も久しぶりに書いておこうということで、適当に書いていきます。 2022.01.01 鈴木的情報
読書感想文 2021年僕のアマゾン アソシエイトから売れた本・書籍ベスト15 この時期毎年恒例、僕のAmazon Associateから売れた本を売れた冊数でランキングを出しました。期間は2020年12月から2021年11月までの1年間です。またKindle本と通常の紙の本の両方が出ているものは合算しています。 2021.12.14 読書感想文
神奈川県・鎌倉の生活 鎌倉に6ヶ月住んだ感想 6ヶ月住むと徐々にその土地の良いところも悪いところも見えてくるようになります。転勤族だったのでいろいろな街に住みましたが、神奈川県鎌倉市はどうなのか?6ヶ月住んだ正直な感想を交えて住んで良かったのか悪かったのか書いていきます。 2021.12.05 神奈川県・鎌倉の生活
生活家電 SHARP どっちもドアの350Lの冷蔵庫「SJ-GW35G-W」を購入した!実際に使った感想・使用感も 北海道札幌市から神奈川県鎌倉市に引越したのを機会に冷蔵庫を買い替えました。購入したのはシャープの両開き「どっちもドア」に対応した「SJ-GW35G-W」という冷蔵庫。なぜこの冷蔵庫を選んだのか、そして使ってみてどうだったのか感想を含めてレビューしていきます。 2021.05.19 生活家電
鈴木的情報 北海道・札幌から神奈川県鎌倉市へ引越します 2017年10月に札幌に移住しましたが、いろいろな理由により関東へ戻ることになりました。戻る時期は5月中旬くらいの予定です。次は神奈川県鎌倉市に住みます。 2021.04.17 鈴木的情報
健康・病気・美容 禁煙をはじめて1年経過した感想 2020年4月1日から、受動喫煙対策 改正健康増進法の制定に伴いタバコが吸えるところが減ることを契機に、禁煙をはじめましたが、1年間続けることが出来ました。とりあえず1年続いたので禁煙をした感想を書いておきます。 2021.03.31 こあら的思考健康・病気・美容
WordPresss WordPressで貼る画像サイズはいくつが理想的か? WordPressで使う画像のサイズはいくつが理想的か?ということは度々話題になります。SEO上良いサイズがあるはずだとか、あのサイトでは○KBまでが良いと書かれていたとか、悩む人が多いことも確かです。そこでWordPressの記事で画像を貼る場合、どれぐらいの画像サイズが理想的か説明します。 2021.02.28 WordPresss
WordPresss Custom Field Template・Really Simple CSV Importerで躓いた点 最近は暦注にハマっている鈴木です。さて、先日新しいサイト「こよみる」を作ったことを書きましたが、その時にカスタムフィールドとCSVをインポートするプラグインで作ったことを書きました。スムーズに作れたように思われたかもしれませんが、結構躓いて... 2021.02.09 WordPresss
鈴木的情報 新しいサイト「こよみる」を作ったよ。暦と暦注を紹介するサイト 神社のサイト「札朱」と「小樽神」を作っていて暦や暦注(暦に記載される日時・方位などの吉凶、その日の運勢などのこと)に興味を持つようになり、暦と暦注、歳時記に関するサイトを作りました。それが「こよみる」です。 2021.01.24 鈴木的情報
WordPresss WordPressのプラグイン「Newpost Catch」を使っておみくじを作る お正月になるとTwitter等のSNSにおみくじ結果が流れることもよくありますよね。ブログにおみくじをコーナーを作ってみたいけど、プログラム何にもわからん...という方にプログラムの知識無しでもWordPressなら簡単に作れる方法があるので、おみくじの作り方をお知らせします。 2021.01.01 WordPresss
SEOに関すること 2020年の締めくくりと2021年のSEOの動向 今年は本当に今までの人生では無いほど世界が変わった年となりました。2020年の振り返りとして、役立たないSEOの話など交えながら2020年を振り返り、2021年はどうなっていくのか、妄想のままに書いていきます。ほぼ日記なので期待しないで読んでください。 2020.12.31 SEOに関すること
お買物 買ってよかったもの2020 買ったものをブログに書いたりもしましたが、面倒になって書かなかったものもありますが、2020年に買って良かったな~と思うものをいくつか紹介します。本当に買って良かったもので、おすすめしたいものだけを選びました。 2020.12.30 お買物
カメラ RICOH THETA Vのレビュー!旅行におすすめの全天球型・360度撮影可能なデジカメ RICOH THETA Vを借りることが出来たので、実際にどんな感じで撮影出来るか試してきました。全天球型・360度撮影が出来るカメラが欲しいけど、実際のところどうなの?と悩んでいるのであれば、是非読んでください。 2020.12.11 カメラ
鈴木的情報 地域情報サイトの作り方と2022年のSEO(4年間地域情報サイトを運営しながらテストしたこと) 毎年年末に地域情報サイトを運営しながらテストしてきたことを書いて今年で4回目となりました。過去3回書いたnoteはその時に有効だったSEOのテクニックもあったりして、今では参考にならないものもあります。だから過去3回のnoteは無料にしてあ... 2020.12.11 鈴木的情報