「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

【浅草 観光】浅草寺とほおずき市(四万六千日)・東京のお祭りを見に行こう!

スポンサーリンク
浅草寺とほおずき市 関東の旅行

浅草という街が好きな鈴木です。

猥雑な感じもしますが、猥雑さが浅草の魅力でもあると思います。

さて、浅草と言えば浅草寺(せんそうじ)、毎年7月9日10日は「ほおずき市」が開催され多くの人が訪れます。

ほおずき市は「四万六千日の縁日」という縁日と同じ日に行われます。

浅草寺のほおずき市、四万六千日の縁日に行ってきたのでその様子を写真を多めに紹介します。またおすすめの浅草グルメも紹介します。

スポンサーリンク

浅草寺のほおずき市と四万六千日の縁日について

ほおずき市は、毎年曜日に関係なく7月9日・7月10日に開催。ほおずき市は四万六千日の縁日にちなんで開催される

浅草寺とほおずき市

仏教において、観音さまのご縁日は「毎月18日」ですが、これとは別に室町時代以降に「功徳日(くどくび)」と呼ばれる縁日が新たに加えられたそうです。

月に一日設けられた この日に参拝すると、百日分、千日分の参拝に相当するご利益(功徳)が得られると信仰されてきました。

中でも7月10日の功徳は千日分と最も多く、「千日詣」と呼ばれていましたが、浅草寺では享保年間(1716~36)ごろより「四万六千日」と呼ばれるようになり、そのご利益は46000日分(約126年分)に相当するといわれるようになりました。

この数については「米一升分の米粒の数が46000粒にあたり、一升と一生をかけた」など諸説ございますが、定説はないそうです。

この10日を待って一番乗りで参拝したいという民衆の思いから、前日の9日より人出があって、7月9・10日の両日が四万六千日のご縁日と受け止められるようになりました。

そしてこの両日には「ほおずき市」が「四万六千日」のご縁日にちなんで開かれます

そもそもこの市は、芝の愛宕(あたご)神社の縁日に始まり、「ほおずき を水で鵜呑(うの)みにすると、大人は癪(しゃく)を切り、子どもは虫の気を去る」といわれるなど薬草として評判であったようです。

その愛宕神社の縁日は 観音さまの功徳日にならい四万六千日と呼んでいたのですが、やがて「四万六千日ならば浅草寺が本家本元」とされ、ほおずきの市が浅草寺境内にも立つように なり、かえって愛宕神社をしのぎ盛大になったと伝えられています。

一方、江戸の昔、落雷のあった農家で「赤とうもろこし」を吊るしていた農家だけが無事であったことから、文化年間(1804~18)以後に「雷除(かみな りよけ)」として赤とうもろこしが売られるようになりました。

ところが明治初年に不作が原因で赤とうもろこしの出店ができなかったことから、人々の要望に より「四万六千日」のご縁日に「雷除」のお札が浅草寺から授与されるようになり、今日に至っているそうです。

2020年も2021年も2030年もほうずき市は7月9日・7月10日に行われます

目次に戻る

ほおずき市の浅草寺・雷門周辺の様子

浅草と言えば浅草寺、浅草寺と言えば雷門というくらい有名な観光スポットです。

日本人も多いですが外国人は更に多くなっており国際色豊かな観光スポットです。

浅草寺とほおずき市

いつも混み合っている浅草寺周辺ですが、ほおずき市の日は特に混み合います。

浅草近隣は大きな駐車場が無いので駐車場を探すのも大変なため、この日は公共機関で来るのがおすすめです。

浅草寺とほおずき市

浅草寺とほおずき市

アーケードから見える東京スカイツリー、もう浅草に馴染んでいるようにも思います。

もちろんアーケードもいつもよりかなり混雑しています。

目次に戻る

浅草寺 雷門から仲見世(表参道)

浅草寺とほおずき市

ほおずき市の時ばかりは雷門の前での待ち合わせはやめた方が良いかもしれません。

凄い人なので少し離れたところで待ち合わせをするのが良いのではないでしょうか?

浅草寺とほおずき市

雷門の大きな提灯を反対から見ると「風雷神門」と書かれています。これは「風神」「雷神」を合わせたものです。

また仲見世も凄い人ですので流れに沿って歩いた方が安全です。

写真を撮っている状況ではありませんでした。しばらく進むと宝蔵門が見えてきます。

浅草寺とほおずき市

浅草寺とほおずき市

なんでこの提灯には「小舟町」って書かれているんだろう?思って調べたら日本橋小舟町の方達からの寄進という事でした。なるほど。

浅草寺とほおずき市

山形県村山市からこの大きな草履は寄進されたのでしょうね。奥に東京スカイツリーを見る事が出来ます。

目次に戻る

浅草寺 本堂

ほおずき市の浅草寺 本堂もかなり混み合っています。

浅草寺とほおずき市

浅草寺とほおずき市

ここまでは物凄く混んでいますが、実際のほおずき市の行われている右側に行くとそれほどは混雑していません。

あくまで仲見世と比べた場合ですが。実際には混んでいると表現しても問題ないでしょう。

目次に戻る

浅草寺 ほおずき市の様子

実際のほうずき市の様子です。

浅草寺とほおずき市

ほおずきと一緒に風鈴が飾られて、販売されており、風流に音を鳴らしていました。

浅草寺とほおずき市

ガラスの音色の風鈴が暑い東京でもかすかな涼しさを演出しています。

浅草寺とほおずき市

浅草寺とほおずき市

ほおずき市では粋なお姉さん達が一生懸命ほおずきを販売しています。こういう姿が見られるのも下町のお祭りだからでしょうね。

浅草寺とほおずき市

浅草寺とほおずき市

浅草寺とほおずき市

日本だと観賞用のほおずきですが、海外だと食用としても販売されているそうですね。

肝心のほおずきの価格ですが、鉢植えで2000~3000円くらい、枝ほおずきで1000円前後となっています。

10日の遅い時間に行くと売り切れていることもありますが、残っていると値切ってみるのも良いかもしれません。

浅草寺とほおずき市

ほおずきを販売するお店は120ほどあるそうです。

東京の夏の風物詩でもあるほおずき市(四万六千日)に行かれてみてはいかがでしょうか?

ほおずき市 基本情報

  • 日程:7月9日7月10日(曜日関係なし)
  • 時間:本堂:午前6時~午後8時頃 / ほおずき市:午前8時頃~午後9時頃
  • 浅草寺:公式サイト

駐車場は雷門前の地下駐車場がありますがあまり多くは停められません。早目に行かないと満車になっている事もあります(有料)。

目次に戻る

浅草のおすすめグルメ 満願堂の芋ようかんソフトクリーム

暑い7月に行われるほおずき市だけに冷たいものが食べたいという人も多いですよね。

満願堂 芋ようかんソフトクリーム

浅草と言えば、満願堂の芋ようかんと答える方もいらっしゃるのでは?

そこでおすすめしたいのが満願堂さんが販売している、芋ようかんソフトクリームです。

満願堂 芋ようかんソフトクリーム

まさに芋ようかんというよりは、焼き芋味を想像してもらった方が良いかもしれません。和風テイストの美味しいソフトクリームです。

満願堂

もちろん、芋ようかんも食べて下さいね。

目次に戻る

夏の東京と言えば、うなぎ! うなぎ色川

夏の東京で下町と言えば、うなぎ!

浅草でうなぎと言えば、色川!と答える人も多い、老舗の鰻屋さんです。

うなぎ 色川

このほおずき市に合わせて行ったのですが物凄く並んでいて後日行く事になりました。

鰻屋さんなので出てくるまで時間はかかるのは当たり前ですが、20人くらい並んでいたらさすがにどれだけ待つか解からないので素直に諦めました。

別の日に行ったら4~5人は並んでいましたが30分くらいで入る事が出来ました。

このほおずき市の日と丑の日だけは素直に行かない方が良いかもしれません。

うなぎ 色川

そうは言っても中々いけない人だとこの機会に行きたいですよね。それなら早めに行かれることをおすすめします。

11時30分開店なので11時ちょっと過ぎには並んでいた方が良いでしょう。

うなぎ 色川

香ばしく焼けたうなぎが本当に美味しく、また行きたくなるお店です。

  • 住所: 〒111-0034 東京都台東区雷門2-6-11
  • 電話:03-3844-1187
  • 営業時間:11:30~14:00

目次に戻る

浅草寺 ほおずき市に行こう!

東京でお祭りが楽しみたいのなら、ほおずき市はおすすめです。

7月9日10日に東京に行く予定があるのなら立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

暑くてうだるような東京ですが、風鈴の音と陽気な人たちで爽快に感じながら楽しめると思います。

目次に戻る

以上、浅草ほうずき市についてでした。

関東の旅行
このブログを書いてる人

通称:鈴木こあら

散歩と旅行・温泉とカメラ、そしてブログ書きが好きで、奥さんが大好きなおっさん。
すべての都道府県で最低1箇所は温泉に入り、合計700箇所ほどの温泉に入った温泉ソムリエです。
出身は愛知県ですが、現在は北海道札幌から神奈川県鎌倉市に移住して生息しています。

フォローしてください!
役立ったら是非シェアしてください!
フォローしてください!
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました