桜が大好きな鈴木です。
角館で一番人気のものって何?となればやはり桜かな?と個人的には思います。
武家屋敷ももちろん凄く有名ですが、武家屋敷と枝垂れ桜とかもう、凄く綺麗で行くのならやはり桜の時期が一番のおすすめ!
ということで桜の時期に角館に行った時の写真をベタベタと貼っていきます。
武家屋敷通りの桜と言えば枝垂れ桜
まずは武家屋敷の桜から。

行った時はゴールデンウィーク中ということもあり凄い人!
でもこの年は開花が遅れていて4月後半には無理かもしれない・・・と言われていたのが前日から急激に気温があがり急に満開となった状態だったのでこれでも人は少ない方かも。



枝垂れ桜だけではなく、普通のソメイヨシノも咲いています。

写真では伝えきれませんが本当に綺麗なんですよ!
夜桜もおすすめ
多くの人は昼間に集中するのですが夜桜も凄く綺麗です。

概ね20時くらいを過ぎると人も本当に減って静かに見ることが出来ます。

昼間の喧騒がウソのようです。


人も少なくなっているのでのんびりと見ることが出来ました。
ただやはり撮影マナーのなっていない人もいて一番の撮影スポットでコスプレをしてずっと撮影をしているグループがいて、カメラを持った人たちがずっと移動するのを待ってるんですよ。
マナーとしてみんなが待ってるのなら何枚か撮影したら移動して欲しいと思いました。
早朝の桜
翌日朝5時に起きて再び撮影に。
まだ人も少なくて非常に撮影には適していると思いきや、割と人は多くいます。




一番良いスポットでは太陽が差し込むのを待っているカメラマンの皆さん。
すぐ前に高くは無いけど山があるので日差しが指すのが遅くなってるんですね。その陽射が差し込むのをみんな待ってる訳です。

そして陽射しが降り注いだ時に撮影したのが下記のものです。


写真では伝わりませんが、本当に綺麗な風景でした。

桧木内川堤の桜
武家屋敷通りから移動してもう1つの角館の桜の名所である桧木内川堤へ。

こちらは早朝に撮影したものです。

桜のトンネルもあります。




さくら名所100選の地の記念碑もあります。




桜のトンネル




川の片側だけでなく両方の土手に桜が咲いています。

桧木内川堤の夜桜もおすすめ
当然桧木内川堤の夜桜も撮影しました。

桜がライトアップされていてそれがまた遠景で撮ると凄く綺麗に見えるんですよ。


秋田グルメも堪能!おすすめはババヘラアイス
当然これだけ桜が咲いて人が押し寄せれば出店・屋台も沢山あります。

焼きたんぽ!焼いたきりたんぽです。これはお腹にたまります。

横手やきそばもどき。本当の横手やきそばは紅しょうがではなく、福神漬なのでもどきとしました。挽肉も入ってなかったし。
そして何よりもおすすめはババヘラアイスです。

値段は今だともう少し上がっているかも。


おばあちゃん(ババ)がヘラでアイスをすくって盛り付けるので「ババヘラアイス」という名前になっています。でも若い女の子がたまにやっていることもあるんですよね。

これがババヘラアイスです。なお上級者になるとバラのように綺麗に盛り付けることから綺麗なバラの形をしたものは「バラヘラアイス」と呼ばれているとか。
角館に桜を見に行こう!
GW頃に咲く、角館の桜は本当に美しく人気です。
ただし渋滞は起きるし遠くから行く場合だと2月にもなれば近くの宿は予約出来ません。
それでも1度は見ておく価値があるものだと思っています。
ただ宿は予約が埋まっていることは多いのですが、根気よく探すと以前から予約していた人のキャンセルが出るので、予約出来ることもあります。
この時も数日間、近くでホテルが無いな~って思って毎日ネットで調べたり、電話で確認していましたが、突然ネットで空きが出た宿に予約して泊まることが出来ました。
諦めずにいろいろ探すと見つかるものですよ。
以上、角館の桜についてでした。







コメント