食品・食べ物 セイコーマートの110円(税込119円)パスタ・焼きそばがコスパ最強ラインキング!カロリーも紹介 セコマのパスタのコスパが最強過ぎて、他のコンビニでのパスタが高く思えてとてもじゃないけど買えなくなってしまいました。セイコーマートのパスタを愛してやまない僕がセイコーマートのパスタがどれぐらいコスパが良いのか実例を示して語ります。 2020.02.03 北海道・札幌の生活食品・食べ物
入浴剤・バスボム 爆汗湯 ソーダスカッシュの香り(入浴剤)を入れてお風呂に入ってみた 子どもの頃、ジュースやアイスの入ったお風呂に入って好きなだけ飲んで食べたいと思ったことがある人もいるのではないでしょうか?クリームソーダのようなソーダスカッシュのような香りに包まれる入浴剤があったらどうしますか?人気の入浴剤シリーズ「爆汗湯」に「ソーダスカッシュの香り」というものがあるんです。 2020.02.02 入浴剤・バスボム
グルメ・スイーツ きのとや白石本店のアウトレット「バームのかけら」が安くて美味しすぎた きのとやの本店は札幌市営地下鉄東西線「白石駅」から徒歩5分くらいにあるのですが、きのとや本店のみで販売されている「バームのかけら」とバームクーヘンがかなりの人気です。実際に食べてみたので、食べた感想とどうすれば購入出来るのか、ポイントをお伝えします。 2020.02.01 グルメ・スイーツ北海道
入浴剤・バスボム 爆汗湯 ムーンアロマの香り(入浴剤)を入れてお風呂に入ってみた 大量に汗をかくということで人気の入浴剤「爆汗湯」、その中で「ムーンアロマの香り」と名付けられた入浴剤「爆汗湯 ムーンアロマの香り」を購入して、実際にお風呂に入れて入浴してみました。落ち着く香りで、ゆったりとお風呂に入れる入浴剤でした。実際に使った感想、お湯に入れた時の様子を詳しく説明します。 2020.01.31 入浴剤・バスボム
北海道・札幌の生活 セイコーマートの電子マネー&ポイントカード「Pecoma(ペコマ)」をようやく作った話 今ひとつセイコーマートの電子マネー&ポイントカードである「Pecoma(ペコマ)」ようやく申込み使うことにしました。セコマをよく使うのならやっぱり持っていた方がお得だな~ということが最近よくあったのですが、なぜ作るまでに時間がかかったのか、何がどうお得なのか?具体的に説明していきます。 2020.01.30 お金・クレジットカード北海道・札幌の生活
鈴木的実験 「頑張ってないのに頑張ってると言われる」のはなぜ? 「頑張っているのに頑張ってないと言われる」これは一見すると矛盾した言葉のように感じられますが、現実にはこのような経験をする人が少なくありません。このブログでは「頑張っているのに頑張ってないと言われる」というジレンマに直面する人々に向けて、その原因や対処法について紹介します。 2020.01.30 鈴木的実験
入浴剤・バスボム 爆汗湯 スッキリ ホットアロマの香り(入浴剤)を入れてお風呂に入ってみた 大量に汗をかくと評判の入浴剤「爆汗湯」、その中の1つで「スッキリ」とついた「爆汗湯 スッキリ ホットアロマの香り」を購入して、実際にお風呂に入れて浸かってみました。香りがサッパリしていて、気持ちの落ち着く入浴剤でした。実際に使った感想、お湯に入れた時の様子を詳しく説明します。 2020.01.29 入浴剤・バスボム
グルメ・スイーツ どんぐり のパンを年間で100回以上購入した!札幌名物とも言えるちくわパンからマイナーなライ麦食パンまで紹介 札幌には人気のパン屋さんが数多くあり中でも比較的低価格の焼き立てパンとなると、恐らくボストンベイクとどんぐりが人気です。でも断然おすすめしたいのが「どんぐり」、さっぽろテレビ塔のすぐ近くのビル「ル・トロワ」の1階に「大通店」があり毎日多くの人が美味しいパンを求めてやってきています。 2020.01.28 グルメ・スイーツ北海道
入浴剤・バスボム 爆汗湯 とろり ホットジンジャーの香り(入浴剤) を入れてお風呂に入ってみた 人気入浴剤「爆汗湯」、その中でも「とろり」とついた「爆汗湯 とろり ホットジンジャーの香り」を購入して、実際にお風呂に入れて入ってみました。これが、もうびっくりするほどのヌルヌル、トロトロのお湯でまるでローション!実際に使った感想、お湯に入れた時の様子を詳しく説明します。 2020.01.27 入浴剤・バスボム
北海道 冬の夜の北海道神宮に行ったらとても神秘的で美しかった 夜の北海道神宮はどんな様子かどうしても気になったので、今季久しぶりに大雪を予感させる日の夜に北海道神宮に行ってきました。で、実際に訪れてみたらびっくり、夜と思えない明るさと神秘的な美しさがあって冬の夜も楽しめる場所でした。 2020.01.26 北海道
入浴剤・バスボム あしたるんるんラボ 薬用入浴剤「るんるんの湯(もと)」を入れてお風呂に入ってみた アルカリ性の入浴剤を探していて見つけたのが薬用入浴剤「るんるんの湯(もと)」、3パック入りのお試しパックを購入して3日間、試してみたのですが、まさにアルカリ性の温泉!と感じられる入浴剤でした。実際に使った感想、お湯に入れた時の様子を詳しく説明します。 2020.01.25 入浴剤・バスボム
お買物 ユニットバスボンくん ロング(風呂掃除グッズ)を購入!デメリット・メリット。口コミから実際に使った感想まで紹介 「ユニットバスボンくん」は伸縮出来る棒の先にブラシがついていて、腰をほとんど曲げずに風呂掃除が出来るグッズでかなり重宝しています。しかし今まで使っていたユニットバスボンくんが壊れてしまったので、今回は「ユニットバスボンくんロング」を購入してみました。実際に使った感想から評判・口コミも紹介。 2020.01.24 お買物
グルメ・スイーツ 「大衆食堂十勝居酒屋一心」(札幌駅近く)のランチと炙り肉寿司が美味しくて悶た、おかしな飲み放題企画も実施中! 札幌駅から大通駅に向かう地下歩行空間に直結しているビル「sitatte sapporo」の2階にある「大衆食堂十勝居酒屋一心」というお店にランチを食べにフラッと立ち寄ったんですけど、これが予想以上に美味しくてコスパも良いお店。特に単品で頼んだ「炙り肉寿司」が美味しくて、かなりおすすめです。 2020.01.23 グルメ・スイーツ北海道
ブログ運営・ブログ論 テレビに写真を使って欲しい・テレビに出たい人(ブロガー)が行っておくと良いこと この1年で5回くらい写真を使わせて欲しいとテレビ局(制作会社含む)から問い合わせを受けています(内1件は出演依頼も)。先日も報道ステーションで僕のサブTwitterアカウントで投稿した写真が使われました。どうすればテレビで写真を使ってもらえるか、簡単に説明しておきます。 2020.01.22 ブログ運営・ブログ論
入浴剤・バスボム 別府明礬温泉 みょうばん湯の里 薬用「湯の花」(入浴剤)を入れてお風呂に入ってみた 購入してからずっと使ってなかった別府明礬温泉 みょうばん湯の里 薬用「湯の花」という薬用入浴剤を発掘したので、お風呂に入れて使って(浸かって)みました。これがびっくりする泉質になってまさに温泉!と感じられる入浴剤でした。実際に使った感想、お湯に入れた時の様子を詳しく説明します。 2020.01.21 入浴剤・バスボム
カメラ Canon PowerShot G7 X Mark III レビュー!スマホに満足できない人の普段使いのコンデジとしておすすめ 「Canon PowerShot G7 X Mark III」を購入しました。スマホのカメラに満足出来ない人で普段使いのコンデジとしてはかなりおすすめのデジカメです。実際に使った感想を含め「Canon PowerShot G7 X Mark III」はどういうカメラか詳しく説明していきます。 2020.01.20 カメラ
北海道 「さっぽろ雪まつり大雪像制作見学会」に行ってきた!2020年札幌雪祭りに行こう! さっぽろ雪まつり開催まで残り約2週間となった2020年1月18日、札幌市経済観光局観光・MICE推進部主催の「さっぽっろ雪まつり大雪像制作見学会」へ行ってきました。応募者多数の場合は抽選となる見学会です。幸運なことに抽選の結果、当選したので見学会にいってきました。 2020.01.19 北海道
お買物 合掌のガチャガチャにハマって2000円ほど溶かしたけど、amazon・楽天で購入出来たことを知ってショックだった話 先日、ふと立ち寄ったガチャガチャの専門店ですごく可愛いガチャガチャを見つけたんですよ。動物たちが合掌をしているもので、なんとコアラもある!ということでコアラが出るまでやるぞ!と頑張っていたら200円のガチャガチャで2000円も使って、コアラをようやくゲット出来ました。 2020.01.18 お買物
入浴剤・バスボム 北海道産(北のブランド)天然 湯の華(入浴剤)を入れてお風呂に入ってみた 北海道「北のブランド」天然 湯の華という入浴剤を見つけたので購入してしまいました。実際に入ってみると、これが中々良い感じで本当に温泉に入っているかのような気分になる入浴剤でした。実際に使った感想、お湯に入れた時の様子を詳しく説明します。 2020.01.17 入浴剤・バスボム
北海道・札幌の生活 どんど焼きを始めて見てきた!左義長とも言われる小正月の行事を北海道神宮頓宮にて 北海道神宮頓宮にてどんど焼きが行われるということで実際にどのように行われるか見てきました。どんど焼きって何?という方もわかるように実際の様子を交えて、どんど焼き・左義長について説明します。 2020.01.16 北海道・札幌の生活歳時記
入浴剤・バスボム 再春館製薬所「養生薬湯」(入浴剤)を入れてお風呂に入ってみた!体験談を詳しく解説 ドモホルンリンクルで有名な再春館製薬の薬湯入浴剤「養生薬湯」のミニサイズが秋冬限定で発売されると知り、早速購入して使ってみました。香りに少し癖はあるものの、非常に温まるお湯になっておすすめの入浴剤です。実際に使った感想、お湯に入れた時の様子を詳しく説明します。 2020.01.15 入浴剤・バスボム
北海道・札幌の生活 札幌・北海道ではカレンダーはリサイクル市で買うことにした カレンダーに1000円とか2000円出すのって、なぜかもったいないという気持ちがあり、2019年はどうするかな~と思っていたら北海道の各市町村では、全部では無いのですが「カレンダーリサイクル市」なるものが行われているということを知り、2019年2020年のカレンダーはリサイクル市で購入しました。 2020.01.14 北海道・札幌の生活歳時記
ガジェット・カメラ・通信 デジタルPH計測器を購入した!温泉好きなら持っていて良いかも 以前使っていたph計測器が壊れてしまったので、新しいものを購入しました。温泉のph、つまり酸性かアルカリ性を知るのって趣味の範囲ですが中々面白いんです。循環ろ過バリバリの温泉に行くとアルカリ性のはずの温泉が中性になっていたりすることもあったりして、泉質を見極めるのに役立つものです。 2020.01.13 ガジェット・カメラ・通信
北海道 北海道神宮 第一鳥居の場所を説明する 初詣が落ち着いたこの頃、Twitterで「北海道神宮」で検索した時に、誰も「北海道神宮 第一鳥居」の写真をあげてなくて、そもそも北海道神宮の第一鳥居の存在を知らない人が多いのではないのか?ということで、北海道神宮の第一鳥居がどこにあって、どんな様子か詳しく解説します。 2020.01.12 北海道
ブログ運営・ブログ論 ブログの滞在時間を伸ばす方法よりも完読率を上げることを考えよう SEO上良いから滞在時間は長くした方が良いのでは?と考えているあなたへ、それがどれだけ無意味なことか説明した上で、大切なのは完読率を上げることであることを説明します。滞在時間ではなく、満足してもらえたか、完読してもらえたか確認出来るようにしておく方法も合わせて説明します。 2020.01.11 ブログ運営・ブログ論