広告を掲載していますがランキングや内容については影響させていません。

鈴木 利典

関東の旅行

東京の絶景夜景11選!デートにもおすすめ(詳細記事付き)

東京のおすすめ夜景スポットを11カ所紹介します。東京に住んでいる方も東京に観光に行く方にも自信を持っておすすめ出来る夜景鑑賞スポットです。東京で夜景を見たいけど...と悩んだ時に参考にしてもらいやすいように詳細記事も用意してあります。
北海道・札幌の生活

札幌シティガイド検定に合格!傾向と対策についても説明するよ

札幌商工会議所が行っている「札幌シティガイド検定」を受けて合格しました!札幌市民でも「札幌シティ検定」については知らない人もいるマイナーなご当地検定試験の1つです。札幌シティ検定と試験の傾向と対策について説明していきます。
アフィリエイト

アフィリエイトで承認率が低いのは訴求方法が原因のこともある

専業アフィリエイターにとって承認率は死活問題ですが、ただ承認率が低いことを広告主側の問題だけで考えてしまうのも問題なところがあります。訴求方法で承認率はかなり変化するので、訴求方法を1度考えてみるのも良いと思います。実際に承認率が高くなる訴求方法と低くなる訴求方法のポイントを説明していきます。
スポンサーリンク
関東の旅行

東京タワーからの夜景が素晴らしい!・トップデッキツアーで見る東京夜景

2018年から特別展望台が「トップデッキ」と名前が変更され予約制のツアー形式となった東京タワー、どんな感じなのかな?と思いつつ、まだ行ったことが無い方に実際に行って見てきた感想と写真を添えて説明します。昔いったことがある人こそ、知らないと見学出来ないこともありますよ。
アフィリエイト

保護中: コンサルしてわかったブログ・アフィリエイト初心者が出来ていないポイント27

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
読書感想文

「Google AdSense マネタイズの教科書[完全版] 」AdSenseで収益化したい人なら買うべし!

話題の「Google AdSense マネタイズの教科書[完全版] 」は買うべきなのか?悩んでいる人に対して、ブログ・アフィリエイト初心者で無ければ是非買って欲しい1冊であることを説明しています。2018年、一番おすすめの1冊です。
SEOに関すること

クエリ(キーワード)と検索意図とワクワク感の消失

検索意図で記事を書こう!という記事を見る機会が非常に増えています。検索意図で記事を書こうというのは正しくもあり、正しくもないことがあって、ブログ初心者だと悩んでしまうことも多いと思うので、クエリ(キーワード)によって、実は全く違うんだよってことを説明していきます。
ブログ運営・ブログ論

店内撮影禁止の店舗と撮影OKの店舗の理由と、ブログの考え方

小売業において、店内撮影は禁止というのが鉄板のルールでした。でも、なぜ小売業の店舗は撮影禁止にしているのか?なぜ撮影禁止だった家電量販店等で撮影OKにしたのか考えてみるといろいろな事が見えてきて、それはブログにも応用出来ることになります。
ブログ運営・ブログ論

右クリック・コピペ禁止とユーザビリティで考えるブログ論

右クリック禁止・コピペ禁止って、ジャンルによってはSEO的に見ても悪いですし、ユーザビリティにおいても悪いと思うんですよ。このSEO的にも悪いということ、ユーザビリティにおいても悪いということを書いていきます。
アフィリエイト

アフィリエイターとどういう関係を築いていくかで見える企業の質

会社員時代にアクセス解析を担当していたことで、アフィリエイト広告の効果測定とかもしていました。そして今はアフィリエイターの立場にいる訳ですが、両方の立場から見て感じたことは、アフィリエイトときちんと向き合えない企業はアフィリエイト広告に手を出さない方が良いということです。
Webマーケティング

保護中: 1年間地域観光サイトを運営しながらテストしたこと・裏編

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
ブログ運営・ブログ論

良質なインプットって何?良質なアウトプットって何?

良質なアウトプットとは何か?良質なインプットとは何か?インプットは意識して行うこと、アウトプットは誰に伝えたいのか、考えることで共に良質になっていくということを説明しています。
WordPresss

WordPressのプラグイン「Jetpack」の「共有ボタンを追加」と「関連コンテンツの表示」をオフにしよう

契約しているサーバーによっては、WordPressの簡単インストールをすると最初から組み込まれているプラグインとして「Jetpack」があります。Jetpackの標準的な設定だとおかしいこともあるのでテーマによっては是非設定を変更して使って欲しいです。どこを変更すれば良いのか説明していきます。
アフィリエイト

ペルソナを読み間違えた失敗談、アフィリエイト用の記事を書く時の注意点

アフィリエイト用の記事を書く場合ペルソナ設定はとても重要なことだと考えます。ただペルソナ設定は非常に実は難しいことで、ペルソナを仮定して慢心すると痛い目を見ることってよくあるんですよね。過去に散々お客さんの本当に求めているものを読み間違えて失敗したことは数多くあるので、失敗談を紹介していきます。
アフィリエイト

アフィリエイトは独学で稼げるようになるか?やる気次第です!

書籍のみの独学でアフィリエイトは出来るか?という質問をいただきましたが、本人のやる気次第と答えるしか無いのが実情でがアフィリエイト初心者って非常に難しい言葉です。どれぐらいの人を差して初心者というのか、僕の場合を事例にして説明した上で、独学でアフィリエイトは出来るのか?ということを説明していきます。
北海道

札幌の紅葉でおすすめしたい紅葉鑑賞スポットを紹介するよ

札幌に来て思ったことの1つに紅葉の美しさがありました。市街地でも山間部でもともに本当に綺麗な紅葉が見られることです。また札幌の紅葉って10月がほぼずっと紅葉がどこかしらで見られることなんですよ。その中で素晴らしいと思った札幌の紅葉を紹介します。
鈴木的情報

「アフィリエイトのためのブログの書き方講座」のKindle版が出ました

2017年の9月に発売となった僕の著書「無理なく続けられる! 副業でも充分稼げる アフィリエイトのためのブログの書き方講座」がようやく電子書籍化されました!Kindle版のみですが、まだ読んでないけど、電子書籍化を待っていた!と言ってくださる心優しい方は是非購入してくださると僕が非常に喜びます。
読書感想文

「複業のトリセツ by染谷昌利」を読んで時代の変化に備えよう!

「複業のトリセツ」はブログ飯の著者で有名な染谷昌利さんが僕が知る限り1年ぶりに出した単著だったので、購入して読んでみました。これからの時代は格差が拡大していくと予想しそれに対応するためにも複業を考えるべく情報発信の有効性を書いた内容になっています。そのことを中心にこの本について説明していきます。
読書感想文

「コンバージョンアップの手法99」を読んでサイト改善のポイントを知ろう!

友人の敷田さんが2冊目の本を出したということで読んでみました。読んだ感想はサイト改善のポイントが説明されており役立つ本になっています。初心者向きというよりはある程度はWebの世界に関わってきた人が読むといろいろと視界を広げられる良書になっています。
こあら的思考

お酌をされる(ビールを注がれる)のが実は嫌い

実は宴会の席・お酒の席でお酌をされるのが嫌いなんです。ほとんどの場合気を遣って注いでくれるのは分かっているんですけど、それでもお酌をされるのは嫌いなんです。僕も大人なんでお酒の席で注がれればお礼を言って注いでもらいますが、やっぱり注ぐって嫌いなんです。
コンテンツマーケティング

記事を書く時に「小学生でも分かるように書く」はもう通用しないんじゃないのかな?

はっきり言って「小学生でも分かるように書く」ってちょっと本質からずれているように思います。もちろん例えとして使っているということは分かるのですが、最近だとミスリードしているように感じてしまいます。考えなくていけないのは、どんな人に届けたいのか?であって「小学生でも分かるように書く」ではありません。
こあら的思考

ネットに無い情報を探す旅

サポカンでは札幌市の神社を(おそらく)すべて紹介しているのですが、由緒とか御祭神とか、そんなの北海道神社庁のサイトに行けば分かるっしょ~と気楽にいたのですが、それが分からない神社が結構ありました。ネットに無い情報も結構あるんだなって今回、サイトを作っていて痛感しました。
自動車・ドライブ

HONDA ステップワゴン センシングのLKAS(車線維持支援システム)は北海道・雪道だと怖くて使えない

ホンダ ステップワゴンを購入し札幌に来てもそのまま乗り続けています。とても乗りやすく満足の行く買い物でしたが、1点だけ北海道の冬では使えない機能があるんです。それがホンダセンシングのLKAS(車線維持支援システム)です。北海道の冬だとこの機能をオフにしておかないと怖くて運転が出来ません。
こあら的思考

本には出会うタイミングと読むタイミングがあって、読み返すことで自分の成長もわかる

とある本を読んだ時に、面白いとは思うんだけど、それで終わってしまうことってよくあって、でも何かの拍子に読み返してみると「あれ?何でこんな凄いことを書いているのに気が付かなかったんだろう?」って思うことが度々あります。でも、よく考えてみると、それに気がつけるようになった自分の成長もあったのかな?と
鈴木的情報

札幌の旅行・観光情報サイト「サポカン」を作ったよ!

使えないコンテンツをGoogleの検索結果が占めている状態って、良い訳無い!と思い、なら自分で札幌に観光・旅行に来る人や札幌に住んでいる人でも自分の家の近くの観光スポットや歴史について学べるように自分の足で情報を求めて動きまわってサイトを作ることにしました。
スポンサーリンク