コンテンツマーケティング コンテンツ設計・コンテンツコンセプトを考えてサイト設計を行うという考え方 いくつかサイトを作って失敗して改善して積み重ねてで無ければサイト設計って実は非常に難しいと僕は感じています。そんな難しいサイト設計よりも最初はコンテンツ設計・コンテンツコンセプトをしっかりと決めた方が自然とサイト設計が出来るようになることを説明しています。 2019.11.14 コンテンツマーケティングブログ運営・ブログ論
鈴木的情報 新しいサイト「オタルナ」を作ったよ。小樽の観光情報サイト 新たにサイトを作ったのでサイト公開です。と言ってもまだ作りかけで完成までにはまだ半年くらいかかると思いますが、とりあえず9月10日から記事を入れ始めて、100記事を超えたので公開します。今回のサイトは小樽の観光情報サイトでサイト名は「オタルナ」と言います。 2019.10.05 鈴木的情報
北海道 丘珠神社の例祭(お祭り)にいって札幌市無形文化財の丘珠獅子舞を見てきたよ 9月の札幌と言えば市内各所の神社でお祭りが行われます。その中で普段は人がほとんど来ない神社でも非常に多くの人が訪れる神社があります。その1つが丘珠神社です。丘珠神社のお祭りでは、丘珠獅子舞という札幌市無形文化財にも選定されている獅子舞が奉納(披露されるということ)されるので見てきました。 2019.09.16 北海道
北海道 【茨木家中出張番屋】小樽祝津にあるニシン番屋に行ってきた 小樽の観光名所としても名高い「小樽市鰊御殿」や「旧青山別邸」と比較すると規模は小さいですが、わかりやすい場所にある鰊番屋「茨木家中出張番屋」(いばらきけなかでばりばんや)に行ってきました。小樽市の都市景観賞も受賞したことのある小樽の歴史を感じられる建物の1つです。 2019.09.10 北海道
SEOに関すること ドメインパワーに縛られるよりもユーザビリティとコンテンツで勝負しよう ドメインパワーというものをかなり盲目的に信じてしまっている人も多いですよね。でも、ドメインパワーを気にするよりも目の前のユーザー・読者を考えた方が圧倒的に順位が上がる時もあります。実際にいくつかのサイト・ブログの例を出してドメインパワーよりも専門性やユーザビリティの方が重要であることを説明します。 2019.09.09 SEOに関することブログ運営・ブログ論
温泉に関すること 混浴文化について。調べると面白い混浴の歴史 日本には混浴というものがありますが、世界的には非常に珍しいもので、ほぼ日本オリジナルの文化と言えます。日本の混浴文化を調べてみると割と面白いこともあって、僕が知っている混浴文化について、いろいろと説明していきます。変な気持ちではなく混浴に行ってみたい・・・と思ってくれれば嬉しいな。 2019.09.08 温泉に関すること
北海道 札幌の神社の秋祭りへ行ってきた 札幌の神社の多くは9月の第1週及び第2週の土日、及びその間の期間に例大祭を行うところが多くなっています。久しぶりに秋祭りの雰囲気を楽しみたくて、3箇所の神社にいってお祭りを楽しんできました。 2019.09.07 北海道
北海道 さっぽろオータムフェスト2019 開幕!会場の雰囲気を写真で紹介 9月の札幌・大通公園と言えば食の祭典とも言える「さっぽろオータムフェスト」が有名です。初日に様子を見てきたので、さっぽろオータムフェストに行こうかな?と思っている方の参考になるように写真多めに紹介していきます。 2019.09.06 北海道
北海道 旧青山別邸 にしん御殿 小樽 貴賓館に行って、にしんそばを食べてきた 小樽に行った時に、国の登録有形文化財に指定されている「旧青山別邸 にしん御殿 小樽 貴賓館」に行ってきました。豪華絢爛な美術品も展示されており、レストランでは小樽の名物とも言える「にしんそば」を食べることも出来る場所で、小樽にいった時に時間の余裕があれば立ち寄って欲しいスポットの1つです。 2019.09.05 北海道
北海道 札幌・大通公園のカラスは人を襲う? 大通公園に行くといつも見かけるのが、スズメ・鳩、そしてカラスです。忌み嫌われるカラス、よく見るとつぶらな瞳が可愛い時もあるのですが、ネットで「札幌 お大通公園 カラス」等で検索するとカラスに襲われた!という情報が割とあるのですが、まだ一度も襲われたことはありません。 2019.09.04 北海道
カメラ 旅行にもおすすめ!自転車・バイク用のクランプ式・クリップ式カメラスタンドは三脚代わりに使える 旅行等で三脚を持っていきたいけど難しい、でもどうしてもカメラやスマホを固定して撮影したいに非常に便利で、いろいろなシーンで活躍してくれるアイテムがあります。旅行に行くけど三脚までは荷物になるからと思っている方におすすめの自転車用のクランプ式カメラスタンドを紹介します。 2019.09.03 カメラ格安SIM・スマホ
お金・クレジットカード 暮らしのマネーサイトのときめきポイント・WAONポイント・WAON POINTの違いを説明!お得な支払い方法も解説 イオンでのお買い物はイオンカードなんですけど貯まったポイントの変更手続きで使うのが、「暮らしのマネーサイト」ですが、ポイントが3つもあってよくわからないという問題が。それぞれのポイントの意味と使い方を説明していきます。 2019.09.02 お買物お金・クレジットカード
鈴木的情報 noteの月額マガジン「白い鈴木」やってます。 今までいくつか有料noteを書いていますが、初期価格は1000円で出していて非常に安いと好評を得ています(最終的には値上げして2000円くらいにはしていますが)。それはさておき、有料noteとは別に月額マガジンも実は出しています。それが「白い鈴木」です。 2019.09.02 鈴木的情報
コンテンツマーケティング ウェブコンテンツ(ブログ記事・情報コンテンツ)に目次は必要か?ヒートマップで検証した 先日、ツイッター上でウェブコンテンツに目次はいるかいらないか?という論争が少しだけありました。答えは「そんなものコンテンツ(と検索キーワード)による」としか言いようが無いのですが、実際に目次が必要なコンテンツとは何か、目次が不要なコンテンツとは何か、一度立ち止まって考えてみても良いのでしょうか? 2019.09.01 アクセス解析・SEOコンテンツマーケティングブログ運営・ブログ論
ブログ運営・ブログ論 添削・校閲・校正の違いと記事修正について 書いた記事を間違えが無いか確認する人は多いと思いますが、自分の文章だとどうしても自分自身が見慣れているため正確に添削や校正って難しいです。ところで、添削・校閲・校正、それぞれの言葉の意味は理解しているでしょうか?添削・校閲・校正の違いと自分の書いた記事の添削・校閲・校正方法について説明していきます。 2019.08.31 アフィリエイトブログ運営・ブログ論
北海道 小樽の観光船・遊覧船のまとめ!お得に乗船するおすすめクーポン情報も 小樽旅行・小樽観光に来た際、せっかくだから遊覧船・観光船に乗りたいと考える人も多いかと思いますが、小樽の観光船・遊覧船は実際にどれに乗れば良いんだろう?と悩んでしまう人もいるのではないでしょうか?小樽の主だった遊覧船3種類に乗船した立場から、小樽ならでは想い出が残るおすすめの船を紹介します。 2019.08.30 北海道
北海道 小樽市鰊御殿が素敵だから祝津に行ったら立ち寄って欲しい!館内からアクセス方法まで紹介! 岬の上に建つ小樽市鰊御殿からの景色は素晴らしく、見学も出来てる建物内は歴史を感じさせてくれる作りで1度は訪れて欲しい観光スポットです。特に2階の客間の雰囲気と風景は一見の価値あり!写真を多めに小樽市鰊御殿を紹介していきます。 2019.08.30 北海道
働き方 退職代行サービスは昔と今で意味が違う ここ最近、退職代行サービスが凄く人気がありますね。ただ以前は退職代行サービスって今とは意味が違ったんですよ。退職代行サービスの意味はどう変化したのか、そして退職代行サービスは使えるものか自分なりの考えを書いていきます。 2019.08.29 働き方
北海道 小樽海上観光船「あおばと」に乗船してきた!海鳥と絶景を間近に見られる格安遊覧船 小樽には遊覧船・観光船がいくつかありますが、その中で一番安く乗られるのが、小樽海上観光船「あおばと」です。一番短いルートで20分ほどですが価格は800円となっており安くなっています。小樽駅からおたる水族館や小樽市鰊御殿へのアクセスに使うと小樽旅行の想い出もきっとより鮮明に残りますよ。 2019.08.28 北海道
海外旅行 台北駅(台北車站)すぐ近くのコスモスホテル台北 (台北天成大飯店)に泊まってきた 台湾で開催されるCOMPUTEX TAIPEIに行った際、台北市内でアクセスの良いところに泊まりたいということで、台北駅(台北車站)近くのコスモスホテル台北 (台北天成大飯店)に泊まって来ました。実際に泊まった部屋や雰囲気を写真多めにお伝えしていきます。 2019.08.27 海外旅行
Webマーケティング YES-BUT法・YES-BUT語法(イエスバット法)から派生する応酬話法はマーケティング・アフィリエイトの基本 接客やブログ、アフィリエイトでも、とても大切とされているYES-BUT法について詳しく解説しています。読み勧めて欲しい!けどどうやって書けば良いのかわからないという方の参考になれば幸いです。 2019.08.26 Webマーケティングアフィリエイトブログ運営・ブログ論
格安SIM・スマホ 台湾旅行、スマホは使える?タイプ別に使うためのおすすめ方法を解説 ネットで「台湾旅行 スマホ」で検索すると最後が決まって「イモトのWi-Fi」を借りるのがおすすめ!と書いていますが、本当なのかな?と思ってしまった方もいるのではないでしょうか?スマホにあまり詳しく無い人からスマホに詳しい人まで、台湾旅行の際、どうすればスマホが使えるかタイプ別に詳しく説明します。 2019.08.25 格安SIM・スマホ海外旅行
海外旅行 台湾のWulai Pause Landis Resort(烏來璞石麗緻温泉会館)に泊まって温泉を楽しんできた せっかく台湾に行くのだから台北市内では無い烏來温泉(ウーライ温泉)のポーズ ランディス リゾート ウーライに宿泊してきました。完全に1人の海外旅行は初めて、台湾語は話せない、英語も話せない人間がそれほど下調べもせず、どうにか行って宿泊してきたので、その様子をお伝えします。 2019.08.25 海外旅行
海外旅行 台湾の烏来温泉の個室半露天風呂で日帰り温泉を堪能してきた。 台湾に行くのだから有名な北投温泉ではなく、もう少し違う温泉に行ってみたいということで、烏來温泉(ウーライ温泉)に行ってきました。完全に1人の海外旅行は初めて、台湾語は話せない、英語も話せない人間がそれほど下調べもせず、どうにか行って来れたので、その様子をお伝えします。 2019.08.25 海外旅行
Webマーケティング 物販ECサイトで欠かせない「ささげ業務」とは?ささげで重要なポイントも紹介 物販系のECサイトにおいて欠かせない業務の1つに「ささげ」というものがあります。売上を左右する重要な業務であるため、常駐担当者を設置するECサイトも数多くあります。ECサイトの売上を左右する「ささげ」とは何か、ささげの重要性、ささげをどう考え行うべきか、説明していきます。 2019.08.24 Webマーケティング